早慶上智対策

受験・資格試験対策まとめ

受験における穴場の学部はどこ!? ②学校生活編

こんにちは! Ryoです

前回書いた記事

受験における穴場の学部はどこ!? 受験編① - 早慶上智対策(復刻版)

 

なのですがおかげさまで当ブログの上位記事に食い込んできました

みなさんやはり「穴場」と言う言葉に注目されているんでしょうか

 

受験は辛い、卒業ギリギリまで部活に力を注ぎたいという方

早慶の文系学部に行くぐらいなら中堅私立の理系に行ってもよいと。

私が自信を持っておすすめします

 

東京4理工大についてです

芝浦工業大学 、武蔵工大(東京都市大学 )、東京電機大学 と工学院です

 

偏差値では芝浦工大がリードしています

やはり知名度も全国クラスかもしれませんし

しっかりしている方が多い印象があります

 

武蔵工大(都市大)は真面目で地味な感じです。

工学部にもチャラい人はいますが授業にはしっかり出ています

 

電大はイメージがないのですが都市大に雰囲気が近く

真面目な方が多いと思われます。

キャンパスが北千住の駅前なのはとても便利ですね!

 

偏差値で比較され、併願の多い学校を並べると

理科大>芝浦工大>都市大=電大・・・のハズです

 

注意点としては・・

両校とも男性がかなりを占めるので華やかな感じではないです

 

その代わりと言ってはなんですが勉学に

しっかり励める環境があります

華やかな大学生活に憧れてしまうと工学部の友人に漏らした所、

「今楽しむか、後で楽しむか」と言われました。

 

今は勉学に集中して就活や進学の際に大きく飛躍しましょう!

「大学学部生の間に遊ぶか真面目にやるかどっちかにしろ」

そんな風な話を聞きました。

 

今の時代ITの業界でも手に職をつける

(技術を身につけた)方が有利になります。

 

この件に関しては次回お話しします。

 

 

 

早慶上智 英語の人気参考書 過去問・赤本紹介編

こんばんは!今回は当サイトへのアクセスを元に

英語での人気の参考書をピックアップしていきます

 

ランキング形式での発表は今後行うつもりなのでお楽しみに!

 

今回は過去問演習がメインになります

 

AO・推薦入試のポイント 第5版 (英語難関校受験シリーズ)

大学へ入ってからもよく言われるのですが

「AO・推薦で入った人は勝ち組です!」ってね

 

もういったい・・・

 

何が勝ち組なのかわからないのですが、それぐらい一般入試よりかは

入りやすい手段だと言う訳ですね・・狙える方は狙いましょう!
また、トフルゼミなので英語系の内容に関しては強いハズです

 

上智の英語 第6版 (英語難関校受験シリーズ)

上智の英語関連の参考書は人気のようですね

左側は比較的難しめで右側で慣れてから過去問をやる方法も良いかと思います

※世界一わかりやすい シリーズに関しては後日まとめます

 

 

(慶応)慶應の英語です

英語で15年分ありますので普通の赤本を買うよりかは

お得感があり、人気かもしれません

 

世界一わかりやすい慶應の英語合格講座 (人気大学過去問シリーズ)

 

まだ赤本の問題が難しいと感じる方はこちらで問題の傾向に

慣れてください!敷居が低く感じるようになるかと思います

 

 

早稲田の英語[第6版] (難関校過去問シリーズ)

 

 早稲田の英語[第6版]

こちらも人気なんですね。商・法・文・文構・教育と

色々網羅されていると思うのですが

中でも国際教養の英語は別格らしいです。

 

 

 

早稲田国際教養の英語 第2版 (英語難関校受験シリーズ)

早稲田国際教養の英語 第2版 (英語難関校受験シリーズ)

かなり詳しい内容が載っているかと思いますので

早稲田の国際教養学部 SILSをめざす方にはおすすめです

 

早慶上智の英単語 (赤本ポケット)

 

単語帳はこちらが人気です。赤本からの頻出度を元にした抜粋です

出た単語を覚えるのには効率が良いかもしれないですが

難関大の長文で試されるのは単語の推測力かもしれませんので

これさえ覚えれば良いという訳にはいかないでしょう

 

今回は以上です

地理の受験対策(センター試験)

こんにちは

 

今回は地理Bの対策 入門/基礎編です

 

私は地理の授業は受けておらず、完全独学で

河合模試の偏差値をは最初30しかなかったのですが60まで上がりました。

 

セカンドスクールや再受験、宅浪、再勉強される方にもおすすめです

 

センター対策の場合は夏休みからでも間に合います

集中力のある方は夏休み開けでも間に合いそうなくらい

そんなに難しいことは問われない科目です

 

ただし、地図の読み取りなど暗記とは違った面がある為

人によっては得意不得意が出やすいかもしれません。

地理が好きであれば余裕です

 

■基礎固め 教科書の補助的な参考書

ざっとこちらの本に目を通してください

すべて講義なので読書感覚で読めます

山岡の地理B教室を1ヶ月程度、地理に対する授業代わりとします

 

山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

 

山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

 

 

 

 山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

新詳地理B [地理B301]帝国書院

新詳地理B [地理B301]帝国書院

 

山岡の地理Bの

良い点

教科書があればそちらの方が良いかもしれないが

こちらの本はより優しく話しかけるような読みやすさ。

ゴロ合わせで暗記ができるやり方が載っている。

 

悪い点

基本的な内容しか入っておらずと

受験にはまだまだ足りないなという印象がある

 

 

センター試験対策

模試で偏差値40台後半から50台になれば

過去問を解くことがメインになります

 

地理の場合、受験者が他の科目より少ない為か

基本的な問題さえ解ければ偏差値はグンと上がります

 

※ただしセンター試験と難関私立の地理問題は傾向が

かなり違う場合が多いので注意が必要です

詳しくは個別のページをご覧ください。

 

改訂版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本

改訂版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本

センター試験過去問研究 地理B (2016年版センター赤本シリーズ)

センター試験過去問研究 地理B (2016年版センター赤本シリーズ)

大学入試センター試験実戦問題集地理B 2016 (大学入試完全対策シリーズ)


大学入試センター試験実戦問題集地理B 2016 (大学入試完全対策シリーズ)

 

瀬川の地理はセンター試験をいきなり解くのは難しい・・と感じる方向けです。地図の読み取りや文章からの出題、気候を当てる問題等かなりパターン化されています。傾向はそれほど変わらない印象です

 

受験直前まで過去問を何度も解いてください

わからなかった所は理解できるまで復習します

毎年似たような問題がよく出ます

 

過去問を60%から70%以上毎回正答できるようになれば

過去問から模試問題へ移ってもよいかと思いますし

 

まだそこまで取れないというのであれば

もう少し他の参考書で補充しても良いでしょう

 

その他

また用語集も補助的に使えます

 

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 地誌編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 地誌編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

地理用語集―A・B共用

地理用語集―A・B共用

 

 

慶應義塾大学商学部対策(地理)

こんにちは

今回は、私立大学へ向けての地理対策になります

特に慶応商学部の地理の対策です

 

傾向としては細かい地理の用語が沢山問われ

穴埋め問題が大半だった記憶があります。

 

問われる内容は基本的な内容もありますが

地名に関してはかなり細かい所まで問われます

 

それなりに対策をしないと厳しいです

試験を受けたのでうっすら覚えていますが例として

 

・地図や文章の誘導からヨーロッパの海峡の名前を聞かれる

・アメリカのとうもろこしか何かの生産量が最大の都市はどこ?

といった感じです

 

対策方法は以下の通りです

 

1教科書の内容は隅々まで理解しておく

2教科書に出てくる用語や地名は答えられるように覚えておこう

3地図をしっかり見て都市などの位置関係を把握しておく

4地理用語をしっかり理解しておく

5産業に関する不意打ちのような問題への対応

6過去問演習

7慶大模試(代ゼミ)を受けておく

8情報収集

 

ぱっと思い浮かぶのはこの程度ですかね

地名や用語は暗記しておかないと本番焦ります。

アウトプットの練習も必ず行ってください

 

センター試験のような図や絵を見て答えなさいという問題は

ほとんどなかった記憶があります。

 

■1教科書の内容は隅々まで理解しておく

教科書の内容ぐらいは頭に入れておかないとさすがに厳しいです

英語でいうと文法・単語云々といったレベルのないようですから。

センターで偏差値50は出せるようにしてください。

 

2教科書に出てくる用語や地名は答えられるように覚えておこう

3地図をしっかり見て都市などの位置関係を把握しておく

4地理用語をしっかり理解しておく

 

ここでやっと参考書の出番です

地理用語集―A・B共用

地図と地名による地理攻略 (河合塾シリーズ)

新版 プレミアム アトラス 世界地図帳

 

使い方

 

山川用語集はわからない用語があればその都度調べる。

暗記が得意なら丸暗記したらいいです。実際の試験では山川の用語集から出ている問題がチラホラ見当たりました。

 

地図と地名は細かな地名が所狭しと載っていてとても詳しいですが

大半が白黒で頭に残りにくいです・・

暗記が得な方はゴリゴリ暗記してください。試験対策には使えます。また、見やすい世界地図帳 地図帳をつかえば絵や写真がある分頭に残りやすいかもしれません。

 

とちらか選んでください。

 

■5産業に関する不意打ちのような問題への対応

あまりセンター試験では問われないであろう「産業」に関する問題が

慶大商学部では出ます。

 

ここでは統計集を使って対策をします。

データブック オブ・ザ・ワールド―世界各国要覧と最新統計〈2015(Vol.27)〉

 

暗記というより読み込んで把握しておくという形になるでしょうか

 

また記憶・理解する上での手助けとしてこのような資料集も使えます

 

世界の諸地域NOW 2015―図説地理資料

見ていて楽しいので勉強の合間にでもいかがでしょう

 

 

6過去問演習

問題演習はしっかり行い、傾向を掴みましょう

 

慶應義塾大学(商学部) (2016年版大学入試シリーズ)

慶應義塾大学(理工学部) (2016年版大学入試シリーズ)

慶應義塾大学(商学部) [2010年版 大学入試シリーズ] (大学入試シリーズ 258)

慶應義塾大学(総合政策学部) [2010年版 大学入試シリーズ] (大学入試シリーズ 261)

 

 

■7慶大模試(代ゼミ)を受けておく

 

慶大入試プレ 代ゼミの模試です

年間3回程あり、競う相手であろう他の受験者との距離感や

合格までの近さを知ることができます

 

※地理の問題はよく出来ていますが

本番と傾向が違う場合が多いです。少し注意が必要かと思います

 

 

河合は受けたことがありません。

 

 

■8情報収集

 

慶大塾|慶應義塾大学の入試・受験対策情報に特化した慶大受験生のための慶大塾

 

過去問の話や合格率等かなり詳しい情報が載っています

 

尚、過去問は東進の過去問データベース等でも見れたと思います

 

東大 京大 一橋の難関国立との併願が多い商学部なので

しっかりした対策が必要になるでしょう

勉強し足りないのであれば国立大の地理にも触れてみましょう

 

 

 

実力をつける地理100題 改定第3版

 

早稲田は教育か文学部のどこかしか地理受験が出来ないそうなのであまりおすすめはしませんが、傾向としてはセンター地理と私大の一般的な地理問題を混ぜたような感じだったと友人から聞いています

 

勉強しなくてもいい。意識を高く持たないというやりかた

勉強したいならやればいいし

 

したくないのならやらなくてもいい

 

 

勉強は自分がやりたいと考える・思うから

やるものですよ!

 

-------------------------------

やらなきゃいけない

やれと言われた

なら やらなくていいです

--------------------------------

 

やりたいことをやればいい。

それでそれを極めてスペシャリストになれば食っていけます

 

バイリンガールなんて単に英語喋ってるだけですが

TOEICを一発で満点取る等、英語を極めています

それだけでもやっていける訳ですから・・

 

ga-chronicle.hateblo.jp